第35期新人王戦予選平田初段白番4目半勝ち
棋譜再生
第35期新人王戦予選で最年少棋士平田智也初段は田尻悠人初段に白番で4目半勝ちし2回戦に進出しました。
この勝局を契機に勝ち運に恵まれていなかった平田初段の躍進を期待します。
島谷記
スポンサーサイト
【2009/10/30 05:36】
|
碁界情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
第23回富士通最終予選大竹名誉碁聖珍瓏で沈没
棋譜再生
第23回世界囲碁選手権・富士通最終予選で大竹英雄名誉碁聖の相手は25世本因坊治勲でした。
この対局は両者100回目となる記念すべき対局です。過去の戦績は趙治勲25世本因坊53勝大竹名誉碁聖45勝1無勝負と25世本因坊治勲がややリードしています。
この記念すべき対局に勝って勝数の差を縮めると共に本戦進出を目指して欲しいものでした。
しかし順風満帆に感じられた碁でしたが白146コスミツケから暗礁に乗り上げ珍瓏にはまって沈没してしまいました。
島谷記
【2009/10/30 05:28】
|
碁界情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
青木喜久代8段女流本因坊奪取ならず
棋譜再生
第28期女流本因坊戦第4局、カド番に追い込まれた青木喜久代8段は固くなったのか冴えが見られず謝依旻女流本因坊のいいなりになっているように感じられました。
黒107ツケは青木8段のかねてからの狙いだったお思われるのですが不発に終わり白に攻められる立場になってしまい最後は左辺の石を仕留められて投了のやむなきにいたりました。
謝依旻女流本因坊は3連覇です。
島谷記
【2009/10/29 04:41】
|
碁界情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
鎌倉三田会VS鎌倉淡青会の親善試合
“鎌倉三田会”と“鎌倉淡青会”との第三回親善試合が、2009年10月25日、大船の囲碁サロン光で行われました。
毎年、秋に開催しており、今年は14人ずつが参加。
1人3局、計42局の熱戦でした。
トップは、向こうは七段こちらは五段です。
結果は23勝19敗と初めて快勝。
6時から始まった中華飯店での飲み会は、実に25人もの方が参加。
三回目ともなると顔なじみの方も多く、囲碁談議に花が咲きに実ににぎやかな宴会となりました。
色々な方と知り合いになれるのも囲碁のお陰です。感謝!
鎌倉三田会 小泉記
【2009/10/28 23:35】
|
活動報告
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
第3回どんぐり会開催
第3回「どんぐり会」を開催しました。
10月25日、東京駅八重洲口近くのいずみ囲碁サロンで、3回目の「どんぐり会」を開催しました。
このどんぐり会は、主に級位者を対象とする大会で、親睦を目的としています。
今回は、広報誌「「慶應SPIRIT(No.5 2009年8月発行)」の三田会紹介ページに、囲碁三田会の記事が掲載されたことにより新会員が大幅に増えたこともあり、参加者はなんと29名になりました。
大学囲碁部現役女子メンバーや他にも女性参加者が増え華やかな、和気あいあいの楽しい会となりました。対局終了後、ささやかな懇親会で参加者同志の交流を深め、再会を約して散会しました。 加藤記
【2009/10/26 00:50】
|
活動報告
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
第57回NHK杯囲碁トーナメント高尾9段3回戦進出ならず
棋譜再生
NHK杯囲碁トーナメント2回戦高尾紳路9段vs坂井秀至7段戦
左辺の攻防で高尾9段が黒99とハネたとき坂井7段は白100とオサエたのが強手で左辺の石を取られてしまった。
この後、高尾9段は奮闘したものの白196トビで投了、2回戦で敗退となってしまった。
島谷記
【2009/10/25 14:32】
|
碁界情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
第57期王座戦張栩王座先勝
棋譜再生
第57期王座戦第1局はまさに頭脳の格闘技でした。
先番の山田規三生9段は序盤から張栩王座に殴りかかり激しい殴り合いになりましたが殴り倒されて106手で投了となりました。
名人位に引き続き阿含桐山杯を失った張栩王座ですが健在ぶりを発揮した1局でした。
島谷記
【2009/10/24 04:29】
|
碁界情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
第28期女流本因坊戦第3局青木喜久代8段惜敗
棋譜再生
1勝1敗で迎えた女流本因坊戦第3局は大熱戦でした。
青木喜久代8段は謝依旻女流本因坊の攻めを巧みに躱しながら優勢になりましたが白164で白に有利な本劫になるはずの右上隅を白に不利な1手ヨセ劫にして形勢不明になってしまいました。
細かいヨセが続きましたが2目半の負けになってしまいました。
これで青木8段は1勝2敗のカド番です。2連勝して女流本因坊を奪取して欲しいと願っています。
島谷記
【2009/10/22 05:18】
|
碁界情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
09年度秋季リーグ戦結果
関東大学秋季リーグ戦で慶應囲碁部は残念ながら5位になってしまいました。
しかし女子チームは優勝を飾りました。
また女子チームの尹姉妹が二人とも全勝賞を獲得しました。
来年の春は一般の部も女子に負けないように頑張って欲しいと思います。
一般1部
早大
専修
慶大
東大
電通
学習
駒沢
明大
勝点
勝数
順位
早稲田大学
-
2
4
4
5
5
4
4
6
28
1
専修大学
3
-
4
4
5
5
2
4
6
27
2
慶応義塾大学
1
1
-
2
3
5
2
3
3
17
5
東京大学
1
1
3
-
4
3
0
3
4
15
4
電気通信大学
0
0
2
1
-
1
0
2
0
6
8
学習院大学
0
0
0
2
4
-
0
3
2
9
6
駒沢大学
1
3
3
5
5
5
-
4
6
26
3
明治大学
1
1
2
2
3
2
1
-
1
12
7
女子の部
早A
慶A
日A
早B
東大
立A
法政
明A
勝点
勝数
順位
早稲田大学A
-
1
2
3
2
3
3
3
6
17
2
慶応義塾大学A
2
-
3
2
3
3
3
3
7
19
1
日本女子大学A
1
0
-
2
0
1
3
2
3
9
5
早稲田大学B
0
1
1
-
1
1
3
3
2
10
6
東京大学
1
0
3
2
-
1
2
3
4
12
4
立教大学A
0
0
2
2
2
-
3
3
5
12
3
法政大学
0
0
0
0
1
0
-
3
1
4
7
明治大学A
0
0
1
0
0
0
0
-
0
1
8
島谷記
【2009/10/21 06:49】
|
活動報告
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
第22期女流名人戦リーグ梅沢由香里女流棋聖2勝1敗
棋譜再生
第22期女流名人戦リーグで梅沢由香里女流棋聖は吉田美香8段に206手で白番中押し勝ちしました。
序盤は吉田8段に押しまくられている感じを受けましたが吉田8段の打ちすぎを捉えて左上隅の黒を葬り勝利を手中に収めました。
これで梅沢女流棋聖は2勝1敗となり挑戦者争いの圏内に残りました。
梅沢女流棋聖の活躍を期待します。
島谷記
【2009/10/20 05:07】
|
碁界情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
第3期幽玄杯精鋭リーグ戦安斎伸彰6段vs平田智也初段
棋譜再生
第3期幽玄杯精鋭リーグ戦で安斎伸彰6段vs平田智也初段は注目の対局です。
平田初段は東京都立
白鴎高等学校
の1年生です。
白鴎高校は台東区元浅草にある中高一貫教育校で日本の伝統文化を理解し世界の中の日本人としてのアイデンティティをはぐくみ国際社会で活躍する生徒を育成することを目標としているユニークな学校です。
平田初段は「全国大会の地区代表者、又はそれと同等の実績のある者」として入学し、日本棋院のプロテストに合格して9月1日から最年少プロ棋士となった将来が楽しみな棋士です。
今日は幽玄杯精鋭リーグ戦で安斎伸彰6段と対戦だったが残念ながら中央の大石を召し捕られ195手で白番中押負けになってしまいました。
これをバネにして井山新名人が達成できなかった10代での大タイトル奪取を目指して頑張って欲しいと思います。
島谷記
【2009/10/19 15:58】
|
碁界情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
第34期名人戦第5局最年少名人誕生
棋譜再生
20歳の挑戦者井山裕太8段が3勝1敗で迎えた第34期名人戦第5局は176手で中押し勝ちし名人位を奪取しました。
史上最年少の名人誕生です。
きっとマスコミも大々的に報道してくれるでしょう。
低迷している囲碁界に光明が灯りました。
井山新名人がゴルフ界の石川遼選手のようにマスコミを賑わせ続けてくれることを期待して止みません。
島谷記
【2009/10/16 03:57】
|
碁界情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
第22期女流名人戦リーグ鈴木歩4段無傷の3連勝
棋譜再生
第22期女流名人戦リーグで鈴木歩4段は加藤啓子女流最強位に134手で白番中押し勝ちしました。
これで鈴木歩4段は土つかずの3連勝です。
女流名人戦での鈴木歩4段の活躍が期待されます。
島谷記
【2009/10/15 15:26】
|
碁界情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
第28期女流本因坊戦第2局青木8段敗れ1勝1敗
棋譜再生
第28期女流本因坊戦第2局は謝依旻女流本因坊が白番208手で中押勝となりました。
青木喜久代8段は1勝1敗の振り出しに戻りました。
第3局以降の青木8段の健闘を期待します。
島谷記
【2009/10/10 04:54】
|
碁界情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
第34期名人戦第4局張栩名人まさかのポカ
棋譜再生
名人戦第4局は息をつかせぬ混戦でした。
2日目午前中までは挑戦者の井山8段のペースでしたが午後再開第1手の左上隅黒115ツケから張栩名人のペースとなりました。
ところが井山8段の黒157アテに張栩名人がウッカリ白158と2子抜いたため黒159と蓋をされて白が取られてしまい張栩名人は投了となりました。
これで井山8段は3勝1敗となり名人奪取に王手をかけました。
島谷記
【2009/10/08 16:24】
|
碁界情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
第5回大和証券杯ネット囲碁オープン3回戦高尾9段快勝
棋譜再生
第5回大和証券杯ネット囲碁オープン3回戦で高尾9段は小林光一9段の大石を仕留め220手で白番中押し勝ちしました。
高尾9段は準決勝に進出し井山裕太8段と対戦することになりました。
島谷記
【2009/10/04 04:40】
|
碁界情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
第34期棋聖戦Aリーグ高尾9段依田9段に半目負け
棋譜再生
高尾紳路9段が2勝2敗で最終局を迎えた第34期棋聖戦Aリーグの相手は依田紀基9段でした。
細かい碁で
三村智保 囲碁blog
の記事によると柳時熏9段が「白2目半くらい はっきり勝つね」と言われたそうですが作って見ると黒半目勝ちとなってしまいました。
これで高尾9段は2勝3敗の負け越しとなり35期リーグ戦の序列が下がってしまいました。
ま、序列が下がっても全勝すれば、そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ、35期リーグ戦での高尾9段の快進撃を期待します。
島谷記
【2009/10/02 16:53】
|
碁界情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
第28期女流本因坊戦第1局青木8段先勝
棋譜再生
第28期女流本因坊戦第1局は挑戦者青木喜久代8段が
46
ハサミツケから猛攻を開始し160手で謝依旻女流本因坊をねじ伏せて先勝しました。
島谷記
【2009/10/01 17:12】
|
碁界情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
第35期棋聖戦予選A大竹名誉碁聖敗退
棋譜再生
第35期棋聖戦予選Aで大竹名誉碁聖は三村智保9段の猛攻をぬらりくらりと凌ぎましたが地が足りず181手で投了となりリーグ戦入りの夢が潰えました。
島谷記
【2009/10/01 17:05】
|
碁界情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
カテゴリー
活動報告 (14)
これからの予定 (5)
碁界情報 (116)
囲碁研究 (1)
世間の情報 (4)
その他の話題 (1)
最近の記事
囲碁三田会第4回総会・親睦碁会 (05/29)
第3回大和証券杯ネット囲碁グランドチャンピオン戦決勝高尾紳路9段黒番半目勝ち (03/27)
第48期十段戦第2局張栩十段1目半勝ち (03/26)
ペア碁ワールドカップ2010準々決勝で梅沢・高尾チーム敗退 (03/25)
第4回大和証券杯ネット囲碁レディース予選鈴木歩5段金艶3段に先番4目半勝ち (03/22)
第36期碁聖戦予選C大竹名誉碁聖2回戦へ進出 (03/11)
謝依旻女流3冠女流3冠3連覇 (03/11)
延世大学・慶応義塾大学囲碁交流戦 (03/07)
:第66期本因坊戦予選大竹英雄名誉碁聖敗退 (03/05)
第48期十段戦第1局張栩十段先番中押し勝ち (03/05)
第22期女流名人戦第1局謝依旻女流3冠先勝 (03/04)
張栩棋聖誕生 (02/26)
第29期女流本因坊予選A鈴木歩5段枠抜け (02/26)
第34期棋聖戦第4局山下棋聖白番7目半勝ち (02/20)
第36期名人戦予選B大竹英雄名誉碁聖敗退 (02/18)
第3回大和証券杯ネット囲碁グランドチャンピオン戦高尾9段決勝進出 (02/14)
故藤沢秀行名誉棋聖の孫11才で史上最年少の女流プロ棋士 (02/08)
第34期棋聖戦第3局3手ヨセ劫を粘り勝ちして張栩3冠棋聖奪取に王手 (02/05)
第8回正官庄杯鈴木歩5段敗退 (02/03)
第36期名人戦予選B大竹英雄名誉碁聖8枠決勝へ進出 (01/29)
第34期棋聖戦第2局 (01/29)
第23回富士通杯高尾紳路9段本戦出場 (01/25)
第13期女流名人戦梅澤女流棋聖1敗 (01/21)
高尾9段十段戦挑戦者ならず (01/21)
第34期棋聖戦張栩3冠先勝 (01/16)
「第三回延世大学対慶応義塾大学囲碁交流戦」開催のお知らせ (01/12)
第22期女流名人戦挑戦者は向井千瑛3段 (01/08)
第23回富士通杯最終予選2回戦高尾9段2枠決勝進出 (12/25)
第8回正官庄杯梅沢由香里女流棋聖逆転負け (12/23)
山下棋聖5年ぶりに天元奪還 (12/22)
最近のコメント
新城:故藤沢秀行名誉棋聖の孫11才で史上最年少の女流プロ棋士 (02/10)
河童橋:第8回正官庄杯鈴木歩5段敗退 (02/04)
河童橋:第22期女流名人戦挑戦者は向井千瑛3段 (01/08)
島谷:日韓親善対局で薫鉉9段に小沢幹事長4子局7目勝ち (12/14)
proof:日韓親善対局で薫鉉9段に小沢幹事長4子局7目勝ち (12/13)
河童橋:オール早慶戦 (12/07)
proof:オール早慶戦 (12/07)
島谷:第22期女流名人戦リーグ梅沢女流棋聖vs鈴木4段 (12/04)
河童橋:第22期女流名人戦リーグ梅沢女流棋聖vs鈴木4段 (12/04)
河童橋:第57期王座戦張栩王座先勝 (10/24)
最近のトラックバック
島谷的舞録゛:昔ハメ手が今は定石? (05/11)
月別アーカイブ
2011/05 (1)
2010/03 (10)
2010/02 (8)
2010/01 (8)
2009/12 (13)
2009/11 (16)
2009/10 (19)
2009/09 (16)
2009/08 (11)
2009/07 (11)
2009/06 (9)
2009/05 (17)
2008/12 (1)
2008/11 (1)
リンク
幽玄の間「慶應囲碁の会」
慶應義塾大学囲碁部HP
慶應義塾大学囲碁部OBOG会ホームページ
慶應大学囲碁部OBOG会SNS
梅沢由香里のつれづれ日記
日本棋院公式囲碁ブログ
Welcome to Isao's Homepage
島谷的舞録゛
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログコミュニティ
RSSフィード
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード
copyright © 2005 オール慶應囲碁の会ホットな話題 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.