fc2ブログ
第55回アマチュア本因坊戦は平岡聡氏が優勝
第55回アマチュア本因坊戦決勝戦
棋譜再生

 第55回アマチュア本因坊戦の決勝戦は平岡聡選手(招待)vs佐藤洋平選手(北海道)でした。
 平岡選手は東北大囲碁部出身ですが学生時代は慶應囲碁部の合宿にいつも参加されました。卒業後は慶應囲碁部OBが参加している囲碁チーム団碁汁の会員として奥様と一緒に慶應囲碁部OBと交流されています。
 平岡選手は私の素人目には苦戦に見えたのですが右上隅白116ブツカリから事件が起こり勝敗が揺れ動きましたが白124オサエが致命傷となり黒149ヌキで佐藤選手が投了となり平岡選手の優勝となりました。

 なおアマ名人戦で優勝した18歳の常石氏はベスト16にも名前が見えませんでした。
島谷記
スポンサーサイト





第34期棋聖リーグ高尾9段1勝2敗
34棋聖リーグ高尾vs王立誠
棋譜再生
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼2039┼┼┼┤
├┼・┼┼┼┼┼・223029┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼B4131┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼23┼┼┼┼┼┼3521┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼2540┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼373634┼┼2826┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼38┼┼┼32┼┼┼┼┤
├┼┼24┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼1127┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼33┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼10┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼19┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼・┼┼┼┼1715┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼13121614┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼18┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 第34期棋聖リーグ戦、高尾9段は王立誠9段に185手で中押負けされました。
 たかお日記昨日の対局で高尾9段は41ツケに白Aツギが悪く白Bハネを打つべきだったと述懐されています。
 棋聖リーグで高尾9段は1勝2敗と不本意な成績。これからの奮起が期待されます。
島谷記


12月からの航空機内手荷物
 国内線の航空機内に持ち込める手荷物が12月から下記のように改訂されます。
 ご注意ください。
重 さ 10kg以下
サイズ 座席数100未満45cm×35cm×20cm以下
座席数100以上55cm×40cm×25cm以下
島谷記


「塾員囲碁入門講座2009三田」の開催
「塾員囲碁入門講座2009三田」の開催
オール慶應囲碁の会(囲碁三田会)では、今年の夏休みを利用して、これから囲碁を始めてみようとお考えの塾員やご家族、お子様やお孫さんなどに対し、「塾員囲碁入門講座2009三田」を開催しました。
参加者は、塾員のお孫さんの幼稚園児から1949年卒業の大先輩まで総勢20名、慶應義塾三田キャンパス内会議室で2009年8月17日(月)から20日(木)まで、各日午前10:00~12:00の4日間、どんぐり会(主に級位者を対象とした会)特別講習会と併せ実施しました。
講師の山下功会長による入門者への講義、手伝いに来てくれた幹事との指導対局、チームに分かれ大碁盤を使った連碁、次の一手問題の宿題もありました。
まだ、碁を打ったことのない入門者が、初めて碁というものを習い、初日の9路盤対局から最終日の4日目ではなんと19路盤で、講師の山下功会長と対局ができるようになったことは、まさに驚きです。
講義のすすめかた、それぞれ個人に合った説明・指導も素晴らしいですが、何より講師の熱意には感服でした。
この4日間が、囲碁を習得するきっかけになり、子どもが将来も続けていってくれることを期待します。
また、年配者もゲームの面白さを実感し、囲碁を通して、今後新しい仲間と楽しく手談をしていってくださるよう望んでいます。
最終日に講師から、子どもたちに対し終了証を授与しましたが、皆一様に、ひとつ自信をつけ得意そうな顔をしていたことが印象的でした。
今回の参加者のなかには、「慶應SPIRIT」の会の紹介記事を見て応募してくれた人もいましたが、会員が増え会もますます発展するそんな予感もあります。
とにもかくにも、この4日間の入門講座・特別講習会はまずまず成功裡に終了することができたと思います。
暑いところ、4日間毎日参加してくださった皆さん、付き添いのお母さん、お爺さん、お疲れ様でした。
<2009/8/20加藤記>
P1050724.jpg


第58期王座戦予選B大竹名誉碁聖枠抜け
第58期王座戦予選B大竹名誉碁聖vs久保秀夫6段
棋譜再生

 慶應囲碁部の名誉顧問をして頂いている大竹名誉碁聖は第58期王座戦予選Bで久保秀夫6段に先番4目半勝ちして予選Aに進出されました。
 大竹名誉碁聖の活躍を期待して止みません。
島谷記


第22期女流名人戦リーグ戦梅沢女流棋聖奥田段に白番中押勝

棋譜再生

 第22期女流名人戦挑戦者決定リーグ戦で梅沢OGは奥田あや2段に176手で白番中押勝しました。
 ゆっくりした立ち上がりでしたが奥田2段の黒31から険しくなり、梅沢OGの白52から場外乱闘が始まりました。
 白120からの戦いは梅沢OGに誤算があったように思いましたが白142オキや白162オキで稼ぎ白176コスミで奥田2段が投了しました。
 梅沢OGは勝負の女神に愛されているようです。この勢いで勝ちまくって謝依旻女流名人との決戦を期待してやみません。
島谷記


慶應囲碁部夏合宿
 慶應義塾大学囲碁部の夏合宿が下記の予定で行われます。

日程:8月27日(木)~8月31日(月)
場所:民宿「魚赤」
   〒299-2223 千葉県南房総市高崎1309  
   Tel:0470-57-2042
   JR内房線 岩井駅より徒歩10分

なお、8月30日(日)の午後は体育館で運動の予定とのことです。
島谷記


第57回NHK杯囲碁トーナメント梅沢女流棋聖2回戦進出
第57回NHK杯囲碁トーナメント1回戦18局
棋譜再生

 第57回NHK杯囲碁トーナメント1回戦で梅沢女流棋聖は苦しい碁を粘り石田篤司9段の白160ツギを咎め黒163ノビキリを決断して大フリカワリを演じて1目半勝ちの逆転勝利を収めました。
 余勢を駆って2回戦も頑張って欲しいです。
島谷記


第30回初年少女囲碁大会
 日本棋院で行われた第30回文部科学大臣杯少年少女囲碁大会は小学生の部が埼玉県代表の津田裕生君(さいたま市立北浦和小学校・5年生)、中学生の部が栃木県代表の癸生川聡君(栃木市立栃木南中学校・2年生)がそれぞれ初優勝しました。
 決勝戦の津田裕生君vs六浦雄太君(名古屋市立太子小学校・4年生)および癸生川聡君vs坂口俊介君(福井大学附属中学校・2年生)はいずれもレベルが高い内容で私より2子以上は強いのでないかと感じました。
 彼等が中国や韓国に後れを取っている日本碁界の底上げをしてくれることを期待して止みません。
小学生の部決勝戦
棋譜再生

中学生の部決勝戦
棋譜再生
島谷記


「慶應SPIRIT」に囲碁三田会の記事掲載さる
「慶應SPIRIT」(No.5 2009年8月発行)の三田会紹介ページに、囲碁三田会の記事が掲載されました。
この冊子は、全塾員(住所のわかる27万人)に送付される大変インパクトのある広報誌です。
この記事をご覧になった塾員が数多く入会されることを期待します。
<加藤記>


第5回大和証券杯ネット囲碁オープン高尾9段2回戦進出
第5回大和証券杯ネット囲碁オープン1回戦
棋譜再生

 第5回大和証券杯ネット囲碁オープン1回戦で高尾紳路9段は山城宏9段に先番9目半勝ちを収め2回戦に進出しました。
 ここのところ勝ち名乗りを聞かなかった高尾9段ですがこの勝局をきっかけに不調から立ち直り快進撃を続けて欲しいと願って止みません。
島谷記




カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク


このブログをリンクに追加する

ブログコミュニティ



blogram投票ボタン

RSSフィード



QRコード

QRコード