fc2ブログ
囲碁三田会第4回総会・親睦碁会
「囲碁三田会第4回総会&親睦碁会」開催さる
<2011/5/28加藤 記>

2011年5月28日(土)、囲碁三田会第4回総会と親睦碁会が千代田区の日本棋院2Fの対局室で開催された。この日は、あいにくの雨にもかかわらず、総勢55名の会員と20名の塾生・塾高生が集合した。午後1時から総会が行われ、山下会長から昨年度の活動内容・今年度の計画などの説明・挨拶、事務局から会計報告・幹事改選の議事は全員一致で承認可決された。引き続き、東日本大震災チャリティ碁会とした懇親碁会が始まると、OBと学生との対局、一年ぶりの対局、初対局、初級会員に対する指導、など、さまざまな対局風景が見られた。夕刻からは、対局室が、ささやかな懇親会場に早変わり。木下副会長の挨拶乾杯で始まった懇親会は、短い時間だったが参加者同士の交流が深まった。途中、碁会での3勝者5名に対し、ささやかな賞品が授与された。5時過ぎ、氣賀副会長の閉会の辞で終局、皆笑顔で散会した。
当会は発足後丸3年が経過、会員も400名を超え、着実に増えてきている。この会が来年も盛会になるよう、幹事一同地道な活動を続けていきますので、ぜひご協力ください。

P1080950.jpg

P1080959.jpg

P1080967.jpg


スポンサーサイト





延世大学・慶応義塾大学囲碁交流戦
P1070734.jpg

3月6日(土)慶応義塾大学と延世大学のOBOG・学生が東京三田の慶應義塾大学三田キャンパスに集い、第3回囲碁交流戦が行われました。
延世大学選手12名を迎えた対戦結果は13勝11敗で、慶應のの辛勝でした。
懇親会では、楽しい雰囲気で盛り上がり大会は成功裡に終了しました。
加藤記


オール早慶戦
 恒例の第48回オール早慶戦が、12月5日(土)の午後、日本棋院(市ヶ谷)で開催されました。
 総勢250人以上のOB・OG・学生が集まり盛大に行われた結果、今回は慶応75勝・早稲田92勝と残念ながら敗北しました。親善試合ではハンディ戦での熱戦も展開され囲碁を通して両校の交流が深められました、。
 閉会式での結果発表、校歌合唱・エール交換で大会を締めくくり、懇親会にはプロペア戦で優勝した梅澤由香里・高尾紳路ペアの飛び入りで拍手喝采。秋季関東学生リーグ女子一部で優勝したメンバーと第46回全日本学生囲碁十傑戦で優勝の周仲翔君・3位の藤平琢磨君を祝し大拍手。懇親会も大いに盛り上がりました。
<加藤記>


鎌倉三田会VS鎌倉淡青会の親善試合
“鎌倉三田会”と“鎌倉淡青会”との第三回親善試合が、2009年10月25日、大船の囲碁サロン光で行われました。
毎年、秋に開催しており、今年は14人ずつが参加。
1人3局、計42局の熱戦でした。
トップは、向こうは七段こちらは五段です。
結果は23勝19敗と初めて快勝。
6時から始まった中華飯店での飲み会は、実に25人もの方が参加。
三回目ともなると顔なじみの方も多く、囲碁談議に花が咲きに実ににぎやかな宴会となりました。
色々な方と知り合いになれるのも囲碁のお陰です。感謝!
                         鎌倉三田会 小泉記  



第3回どんぐり会開催
第3回「どんぐり会」を開催しました。

10月25日、東京駅八重洲口近くのいずみ囲碁サロンで、3回目の「どんぐり会」を開催しました。
このどんぐり会は、主に級位者を対象とする大会で、親睦を目的としています。
今回は、広報誌「「慶應SPIRIT(No.5 2009年8月発行)」の三田会紹介ページに、囲碁三田会の記事が掲載されたことにより新会員が大幅に増えたこともあり、参加者はなんと29名になりました。
大学囲碁部現役女子メンバーや他にも女性参加者が増え華やかな、和気あいあいの楽しい会となりました。対局終了後、ささやかな懇親会で参加者同志の交流を深め、再会を約して散会しました。                        加藤記




カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク


このブログをリンクに追加する

ブログコミュニティ



blogram投票ボタン

RSSフィード



QRコード

QRコード